ナビィショップ,山梨の逸品,桃,もも,さくらんぼ,ぶどう

一宮のマルサフルーツ古屋農園が桃狩り情報です! 詳細はこちら≫

2010年富士五湖地方のさくら情報≫ 2010年桃の花情報≫

 今回も富士五湖をちょっと離れて番外編第二段「桃」をご紹介します。
 

 一宮 桃の花
2010年桃の花情報はこちら≫

2008年桃の花情報はこちら≫
2007年桃の花情報はこちら≫
2006年桃の花情報はこちら≫
撮影日/04年4月3日・4日
山梨の花として忘れてならないのは「桃」です。
 一宮の桃畑は毎年桜が開花した1週間後には桃の花が咲き始めます。
 近く愛でてもかわいらしいその桃は、遠くから見るとまるでピンクの
 絨毯を敷き詰めたように美しく、春を満喫させてくれます。
 今回は、一宮の「桃の里花祭り」も一緒にご紹介します。
                ナビィサービスネットワーク 記事 J
 こちらの動画で、のどかな桃畑の春の1日が覗けます。  

国道から横道に入ると見渡す限りの桃畑がありました。その桃畑の中でも一際桃の
色の濃い1枚の畑を見つけました。するとそこにはご婦人が懸命になにか作業を
しています。「写真を撮らせていただいてもいいですか?」と尋ねると、その女性は快く
うなずいてくれました。写真を思い切り撮った後、そのご婦人にお話を伺うことができました。
桃の花は、開花して時間の経過と共に色が濃くなるそうです。そうなると花の剪定の時期
ということで、今そのご婦人は桃の花を剪定しているところでした。1.の写真のように
一枝にたくさんついた桃の花を、2.写真のように剪定し、桃の花を笠の中に落として 3.
のようにします。こうしないと美味しい桃の実ができないそうです。今ここで数個の花を
残しましたがこの枝に実がなり始めると最終的には一枝に1個の桃だけ残して全て取って
しまうそうです。すると、みずみずしい甘いおいしい桃が収穫されるとのこと・・・・。
手をずっと上にあげての作業は、ほんとに大変でしょう。こんなご苦労があって今年の夏に
はおいしい桃がいただけるんだと思いました。

腕を伸ばして剪定

1.これくらい咲いていた桃を

2.剪定していき

3.これくらいまで落とす

毎年恒例 一宮「桃の里花まつり」が今年も4月3日から開催されました。
この日はあいにくの雨でしたので、人出は少なかったようですが、代わりに
雨にぬれた生き生きとした桃の花を見ることが出来ました。お花見会場には桃の花を
売っているコーナーや、この夏収穫される「桃・ぶどう宅配予約」を受け付ける
コーナーがありました。地場産業なども販売され、楽しい雰囲気でした。


※写真は撮影日の状況です。 経過した日数によっては開花が終了している場合があります。

(C)ナビィサービスネットワーク ウェブサイトご利用にあたって 
Copyright (C) 2002 Navi Service Network. All Rights Reserved.