もみじ回廊(もみじかいろう)

■撮影日11月21日
もみじ回廊の秋も終わりとなりました。総評をするとすれば、誠に残念ながら今年の紅葉はいまいちでした。毎回来るたびに誰かが「以前来た時はこんなもんじゃなかったよ!真っ赤ですごかった」。「去年よりよくないなぁ〜」という話をしていました。9月の長雨のせいか、色づきが赤というより茶褐色に近くなっていて残念。回廊奥はやっとオレンジ色になってきましたが、どうもこのまま枯れて落ちてしまう様子・・・。また来年に期待しましょう!



■撮影日11月17日
秋になっていつ来ても、ほんとに不思議な場所です。河口湖畔側の紅葉はこのように見事!落葉も始まって中には枯れて枝だけになっている木もあります。でも、回廊奥に行くと、葉はまだ青く、秋の訪れを感じさせません。ここの紅葉は約60本。どれも古く幹の太いもみじです。地図で図って見たら回廊の長さは約370mでした。



■撮影日11月9日
今朝の気温は氷点下に突入!前回撮ったように色も悪く、葉も下向き加減だった紅葉も、この気温のお蔭様かやっと本格的なきれいな紅葉に追いついたようです。カメラを構える人、紅葉を眺めて楽しむ人など紅葉狩りの人々でにぎわっていました。今日は夕方からの撮影だったので、いつもの逆光の心配もなく、もみじ回廊から、背になる富士山ともみじ回廊の紅葉も撮ってみました。



■撮影日11月2日
だいぶ色ついてはきましたが、回廊の奥の紅葉はまだ青く、毎年撮影している紅葉(写真1枚目)も燃えるような赤というより茶色が少し入っているような気がします。う〜〜ん初秋の長雨と高かった温度が影響しているのでしょうか???遠くから見ると(下の写真)、かなり色がついていますが、いつもの色とちょっと違うような・・・・気のせいでしょうか。
もみじ回廊付近の駐車場は分かりにくい場所にあります。その上、訪れる人のわりに駐車場が少ないので注意してください。



■撮影日10月28日
『紅葉まつり』が始まると共に、少しづつ色づき始めたもみじ回廊です。
朝晩の温度が8度以下になると紅葉がきれいになると云われています。ここ数日の
冷え込みで紅葉が進んだと思われます。でも、もみじ回廊の美しさはこんなものでは
ありません。本格的に美しくなるのはこれから・・・
今年は11月半ば頃にはきっと感動的な場所になりまるでしょう。



■撮影日10月23日
河口湖畔全体はすでに紅葉真っ盛りなのですが、毎年この紅葉回廊の紅葉は遅いです。その上今年は全国的に紅葉が遅いそうで、もうちょっと時間がかかりそうです・・・が、となりの特設会場では28日から開催される『紅葉まつり』の準備が行なわれていました。



■撮影日10月15日
左下の写真を見てください。この紅葉の木は毎年真っ赤な葉になります。その葉が周りから徐々に赤くなってきました。回廊全体も黄色から赤になりつつあります。



■撮影日10月8日
紅葉回廊の入口付近と木の上のほうは紅葉しています。回廊の中は、まだ青い葉が多かったのですが、一ヶ所紅葉が始まっていました。



■撮影日10月4日
大きい写真は、いつも撮る場所ではなく、回廊の奥から撮影しました。右下は回廊をちょっと離れてみたところ、左下はいつもの場所から撮った風景です。遠くから見るとすごく紅葉しているように見えますが、木の表面は紅葉していても中の方はまだまだこれからといった感じです。



■撮影日 9月26日
ここのところ河口湖も曇ったり雨だったり。葉の一部が少し色が変わってきています。左下の写真のように遠くから見ると木の上が黄色くなってきていますが、回廊の中の方を見ると左下の写真のようにまだまだ青い葉で覆われています。



■撮影日 9月17日
遠くから見ると赤く色がうっすらついているようにも思えますが、近くでこうして見ると、まだまだ・・・。でも紅葉ではなく種類が違う木でしたら回廊近くの湖畔の木は色がついています。
紅葉が色づくのにはもう少し時間がかかるようです。



■撮影日 9月10日
毎年、紅葉まつりが行なわれライトアップされるとっても幻想的な場所です。
回廊は、奥の方までまだまだ青い葉ですが、左の写真のようにちょっと回廊を遠くから
見てみると、なんとなく色がついて来ているように思えます。



 河口湖  富士河口湖紅葉まつり
 期間:2005年10月28日(金)〜11月20日(日)
 開催時間:午前9時〜午後9時(ライトアップは10時まで)
 メイン会場:河口湖畔 もみじ回廊(河口湖美術館通り)
 (ライトアップは「もみじ回廊」をメインに西湖畔や河口湖畔
 の各ポイント)
       



富士急行線 河口湖駅下車 車で約8分
中央道河口湖ICから 車で約10分
国道137号線を御坂方面へ 河口湖美術館前を左折、河口湖円形ホール付近