二十曲峠(にじゅうまがりとうげ)

■撮影日 11月8日
二十曲峠も、ピークを過ぎたようです。真っ赤に燃える紅葉ですが、その木の根元にはたくさんの葉が枯れて落ちていました。ナビィが紹介しているからでしょうか?一昨年より去年、去年より今年、訪れてシャッターを押す人が増えているように思います。紅葉もいよいよおしまい・・・・
早めに来て見てくださいね!




■撮影日 11月1日
二十曲峠の紅葉は、今まさに見頃を迎えました。ここは、富士山とのツーショットがとってもきれいな場所です。富士五湖方面にいらっしゃったときは、ぜひここの場所に立って欲しいなぁ〜と思います。山道なので車の運転は気をつけてくださいね。




■撮影日 10月23日
すばらしい日でした。お天気が良く風もさわやか、富士山のふもとの忍野村から富士の頂上までず〜っと目で追っていくと、小さく見える家々や富士中腹を走る道などくっきり見えて、まるでディオラマを見ているように現実ではないような錯覚に陥ってしまいます。それほど幻想的な富士山でした。紅葉も進み、富士と紅葉のツーショットが撮れて大満足な日でした。



■撮影日 10月15日
この高い場所から富士山の裾野を見渡すと紅葉が進んでいるのがわかります。毎回ここに来るたびに必ず誰かがここから眺めています。ほんとにリラックスできる静かな場所です。ここから山に向かって車を走らせると鹿留渓谷から都留市へ、反対に山を下ると忍野村です。でも林道はどこでもたいてい11月から5月くらいまで閉鎖されるので都留へ行く場合は今月中まででしょう。



■撮影日 10月 7日
いよいよ本格的な紅葉に・・・でも残念なのはここのところずっと曇りや雨の日が続いていることです。時折雲の間から青空が少しだけのぞきますが、またすぐ雲ってしまいます。雲ひとつ無く晴れて紅葉で一面の空気が赤く染まるのが早く見たいです。



■撮影日 10月 3日
真っ赤な葉を付けた木も、多くなり目だって来ました。秋を感じさせてくれるススキやコスモスの向こうには、雲の切れ間から筋のような光がきれいに見えていました。



■撮影日 9月29日
昨日は忍野から、今日は反対側の都留から鹿留渓谷を通って二十曲峠にやってきました。昨日のような霧はありませんでしたが、全体に雲が多い日で正面に見えるはずの富士山はまったくもやっとした雲に隠れてしまっていました。



■撮影日 9月28日
霧が深くまったく見通しがききません。そんな中、草を刈っている地元の人たちに出会いました。
ほんとにご苦労様です。こういう方々のおかげ様できれいになっているんですよね。



■撮影日 9月17日
雲はかかっていましたが、富士山がきれい!秋色の発見がだんだん増えて、コスモスが咲いていたり、ススキが風にゆれていたり、眼下には忍野村が一望できてとても素敵な場所です。



■撮影日 9月11日
ガスっていていつも真正面に見える富士山が今日は見えませんでしたが、ここはもう
すでに秋の匂いがいっぱい!木の先もちらほら色がついて来ています。




忍野から
村役場から東へ進むと二十曲峠への
茶色い看板があります。
以後看板に従って進みます。

都留から
国道139号線から鹿留入口の信号を入り、
県道を鹿留川沿いに進みます。
★二十曲峠
★鹿留川堰堤