■2005年11月21日 |
2005年秋・・・。今年お伝えできる富士五湖地方の紅葉も、終わりを迎えました。
今年の紅葉は、同じ富士山の麓でもまずまずの場所と、残念ながらあまり
きれいに色が出なかった場所がありました。9月に長雨が続いたためでしょうか?
今、富士五湖地方の朝の温度計は、氷点下を示しています。これからますます
寒くなり、北海道と同じような冬を迎えます。そんな寒さのなか、富士山は一番
美しい時を迎えます。春になって桜の季節になったらまた、情報をお伝えします。
|
|
■2005年11月17日 |
枯れ葉の落ち始めた富士五湖地方です。もみじトンネルには、平日でも
カメラを構えた人が何人も富士山と紅葉の写真を撮ろうとがんばっています。
河口湖は、桜の開花もそうだったように、紅葉も場所によって色づく時期が
まったく違います。一番面白いのは、60本の古いく幹の太いもみじの木が並ん
でいるもみじ回廊・・・・。湖畔側はもうすでに紅葉して、落葉も始まっていると
いうのに、奥は、まるでまだ秋が来ていないような葉ばかりです。 |
|
■2005年11月14日 |
富士五湖地方の紅葉もいよいよ終盤。落葉になって紅葉情報を終了する
箇所も増えてきました。今回は、忠霊塔を撮影してきました。ほとんどが
落葉になる中、少しの紅葉がまだ色づいていました。お昼時というのに、
雲が多く、暗い風景です。でも、いつも変わらず雄大な富士はとっても
きれいです。冬の足音がきこえてきて、朝晩だけではなく昼間も寒い日が
ある、富士山の麓です。 |
|
■2005年11月9日 |
河口湖畔はいっきに紅葉しました。なにせ今日の朝の気温は氷点下。
もみじトンネルも、もみじ回廊も、遅かった紅葉にもめげず、ちゃんと盛りを
迎えました。今日の撮影は、夕方になってしまいましたが、またそれなりに
味わいのある紅葉が取れました。もみじトンネルはいつも逆光になって
しまう富士山が、今日はしっかり撮れて、うれしくてついトップの写真に
してしまいました。西湖方面はもう落葉。紅葉の時期はほんとに一瞬ですね。 |
|
■2005年11月8日 |
今日も快晴!富士山はすこしもやがかかっていましたが、それもまた幻想的
だったので、富士山と紅葉のツーショットもたくさん撮って来ました。
すこしもやがかかっていると、富士山がいつも以上に高くそびえて見えます。
また、裾野がもやで見えないようなときも非常に高く見えます。富士五湖地方は
紅葉真っ盛り、近くで見るのと遠くの山々を見るのと、それぞれにちがった紅葉の
楽しみ方ができます。でも山々の木々の葉はだいぶ散り始めていました。
|
|
■2005年11月7日 |
昨日は、すごい雨の一日でした。そして今日は最高の快晴!だから回りのもの
すべてがキラキラ輝いてとても美しい一日でした。今日は山中湖の旭日丘公園
の撮影ができました。富士山が非常に美しく、そのうえ大きく見えました。
同じ場所からでも、天候や季節、またモヤの出る関係によって富士山が非常に
大きく見える日があります。紅葉と富士山と青い空がとってもマッチしていて、
感動的な風景でした。 |
|
■2005年11月4日 |
いよいよ紅葉が美しくなってきたためか『紅葉情報2005』も多くの方に見られるよう
になってきました。ありがとうございます。今日は、山中湖畔の旭日丘公園と、
富士吉田の歴史民俗博物館を撮影してきました。山中湖畔はすっかり秋色に染まり
歴史民俗博物館はすでに「心静かに紅葉を観る会」は終了していますが、本格的
に燃えるような深紅に染まってこの週末が最高の見頃となっています。人々は紅葉
を見上げ秋の風情を楽しんでいるようでした。 |
|
■2005年11月2日 |
いっきに本格的な秋を迎えた富士五湖地方です。だから昨日に続きお天気の良い
今日、また写真を撮ってきました。富士山の山梨県側はどうしても逆光になるので
それに負けじとがんばっていますが、なかなか肉眼で見るような美しい紅葉をお伝
えできないのが残念です。忠霊塔に上ってみると桜の木が真っ赤に紅葉していました。
富士山の裾野の方はぼんやりもやっています。また、紅葉台の展望台にも上って
写真を撮りました。この美しい風景、ぜひ来て見ていただきたいです。 |
|
■2005年11月1日 |
11月に入って、やっぱり本格的な紅葉は11月なんだなぁ〜と改めて感じました。
鹿留渓谷や二十曲峠は、今年の見頃となりました。二十曲峠を超えて下って少し
走ると山中湖畔ですが、こちらもすでに紅葉していてこの週末がピークではない
かと思われます。ここ2〜3日、富士吉田の歴史民俗博物館で行なわれている
『心静かに紅葉を観る会』のライトアップが、山梨のローカルTVや、地元の新聞でも
取り上げられています。 |
|
■2005年10月28日
|
富士吉田市では『心静かに紅葉を観る会』河口湖では『富士河口湖紅葉まつり』
が開催されています。でも河口湖の紅葉が見頃になるにはもうちょっとの時間が
必要のようです。特集の『富士五湖ってどんな湖?』を見ても分かるように、富士
山麓の富士五湖と一言でいっても、標高の高低差があり、また日照条件などにより
かなり紅葉の進み具合が違います。よく河口湖は北海道の札幌と同じ気候だから
ラベンダーが咲くと云われますが、山中湖はもっともっと寒いということになります。 |
|
■2005年10月27日
|
山中湖と富士吉田の歴史民俗博物館の紅葉を撮影しました。
あんなに雨や曇りつづきだった富士五湖地方ですが、先週末からとても良いお天気の
日が続いています。晴れの日の朝晩はとっても冷え込み、そのためか紅葉も見頃を
迎えています。山中湖は、どこも秋色一色。今週末にお天気がよければちょっと山中湖
まで行ってみるのはいかがですか?また、今年も『ダイヤモンド富士』の季節がやって
来ました。一瞬の輝きだから貴重で美しい!撮影してきましたのでご覧ください。ココ≫ |
|
■2005年10月24日
|
今日もとっても良い天気。朝晩は冷え込み、ほとんどの家がコタツやストーブを出して
いる富士五湖地方です。
今日は、昨日に引き続きのお天気だったため、富士吉田の忠霊塔に上ってきました。
ここは、参道からもう空気が色づいています。春には桜、秋には桜の葉の紅葉と
一年に二度、私達の目を楽しませてくれる場所です。
でも桜の葉の紅葉はそろそろピークをすぎます。季節の移り変わりは早いですね。 |
|
■2005年10月23日
|
360度どこを見回しても雲一つ無い快晴!真っ青な空、さわやかな空気、この秋初めて
気持ちの良い一日となりました。交通量も非常に多く、たくさんの人がくっきり見える
富士山と紅葉を楽しんでいました。いよいよ紅葉も進み、山々が赤と黄色と緑の毛糸を
ちりばめたように美しく着飾りました。天気が良い分今朝はとっても冷え込みがきつく
紅葉にはますます絶好の環境となりました。そんな中、ビックリすることも・・・・
なんと河口湖畔にラ・・・ラベンダー??? 詳しくは → ミニアルバム≫ |
|
■2005年10月20日
|
今日は、山中湖と富士吉田の歴史民俗博物館を撮影してきました。
今年は、朝晩の冷え込みが少なく紅葉が遅れがちと云われていますが、今日は昼間、
日が出ていても寒く、いよいよ秋が深まってきたようです。山中湖から富士吉田に向か
う国号138号線を車を走らせていましたら、富士山側の森の中で鹿を見ました。
以前にも見たのですがカメラを構えたとたん、逃げられてしまいました。今日は、しっかり
2頭の鹿を撮影できました。ミニアルバムを作りましたので見てください。 ミニアルバム≫ |
|
■2005年10月15日
|
今年は、なかなかすっきり晴れる日が少ない富士五湖の秋です。
そんな中でも晴れ間を見つけて撮影してきました。12日には、富士山は初冠雪だった
とか・・・。富士五湖地方は曇り空で残念ながらそれを見ることができなかったようです。
甲府では雲の切れ間から雪を見ることができたそうで、もう少し晴れてくれると嬉しいの
ですが・・・。そんな中でも紅葉は着実に進んでいます。朝晩の冷え込みがもっときつく
なると、きっと一気に紅葉すると思います。
|
|
■2005年10月8日
|
昨日に続き今日は、忠霊塔と河口湖のもみじ回廊・もみじトンネル、紅葉台、野鳥の
森公園の撮影に行ってきました。昨夜はひどい雨でしたが、今日はところどころ青空
がのぞく曇り空でした。富士山はかさ雲を深くかぶって顔を隠していました。
明日も雨でしょうか・・・。
ここのところ気温が高いためか紅葉はあまり進んではいませんでした。
でも、日に日に秋の気配は強まっています。
|
|
■2005年10月7日
|
秋がいよいよ本格的になって来ました。
山中湖、富士吉田はもう少しで皆さんが訪れても紅葉を楽めるでしょう。
河口湖の紅葉も、がんばってます!これからぐっぐと色に深みがでてきます。
ちょっと曇りや雨の日が続いていますが、どこの湖畔もとっても心地よい風が
ゆっくり吹いて、時間もゆったりと流れています。
秋の富士山を眺めながら、紅葉も!というちょっと贅沢に浸ってみませんか? |
|
■2005年10月4日
|
昨日に比べて、だいぶ気温が下がったとはいえ、10月にしては暑い日でした。
河口湖は、少し強めの心地よい風が吹いていました。紅葉は、日、一日と色が
はっきりしていきています。特に木々の日に当たる部分は、色がしっかり出てきて
います。ところが、木の下の方は、まだまだ青い葉がたくさん残っています。
暖かい日はそろそろ終わり、また明日から寒くなりそうな富士五湖地方です。
レストランことぶきをUP。ナビィのためにすごいお料理をつくってくれました。 |
|
■2005年10月3日
|
10月だというのに昨日は山梨でも30℃を越える暑さでした。今日はだいぶ気温が下がり
ましたが、それでも暖かでした。雲は、重たく富士山は見えません。でも時折雲の隙間から
太陽の光が、まるで光のカーテンでもしているようにきれいでした。ここ数日で色がぐぐっと
付き始めた」 葉は多く、まだまだ本格的な秋とはいえないまでも、特に歴史民俗博物間
などは早い人はすでに紅葉刈りに来ていました。今週はまた、雲の多い日がつづきます。
次に訪れるときはどれだけ紅葉しているか楽しみです。 |
|
■2005年9月29日
|
まだまだ雲が多いですが、曇り空とはちょっと違う感じです。明日は晴れてくれる・・
という感じの曇です。低い雲に富士山が見えないのは残念ですが、着実に秋が深まって
来ているのが、空気の冷たさや風の寒さで分かります。昨日に引き続き忍野方面に
行ったので、鹿留渓谷と、二十曲峠に行ってきました。木の葉が風にそよぐ音が、
さわさわさわと聞こえてきます。
10月に入ると色もずっとついてくるでしょう。 |
|
■2005年9月28日
|
なんとなく曇っていて、時々シトシト雨が降る。なかなか天気に恵まれない富士五湖地方
です。霧の深い場所もあり、富士山もその美しい姿を隠したままです。そんな中、今回は
富士吉田の忠霊塔と歴史民俗博物館、山中湖の旭日丘公園と忍野村に近い二十曲峠
で、撮影してきました。富士五湖紅葉情報でなんと云っても一番最初に色着き、見事な
紅葉になるのは歴史民俗博物館。木の種類が違うのだと思います。富士吉田より、
山中湖の方が気温がずっと低いですから。 |
|
■2005年9月26日
|
ここのところ、曇りだったりシトシトと雨降りだったりと、なかなかパッとしたお天気では
なかったけれど、今日は少しだけの晴れ間を見つけて河口湖へ来ました。とても肌寒く
なった湖畔ですが、そのお蔭様か湖畔からの風の匂いに秋を感じられました。夏の間
ほど河口湖畔を散策する人は多くはありませんが、初秋を楽しむグループや、ちょっと
お年を召したご夫婦の明るい笑い声に、秋の寂しさなんかふっとんでしまう思いでした。
秋もぐんぐん深まれば多くの湖畔を訪れる人たちとすれ違う機会も多くなると楽しみです。 |
|
■2005年9月20日
|
河口湖を富士河口湖に変更、紅葉台と野鳥の森を追加しました。両方とも富士山が真正面
に見えるとてもロケーションの良い場所です。少しずつ秋の気配がしてきた富士五湖地方、
朝晩の冷え込みがもっときつくなると色もぐんぐんついてくる事でしょう。
来週は精進湖の某レストランに取材に行きます。ここのオーナーもすごいんです!
山の幸をフンダンに使った山梨名物○○○○を紹介します。ナビィのために、めずらしい
食材を使ってくれることになってます。お楽しみに! |
|
■2005年9月17日
|
とってもお天気の良い澄み切った青空の日でした。先週はまだ夏雲でしたが、今日は青空に白い雲をハケでさ〜っと掃いたように線を引いていました。紅葉ポイントをすべて廻りきろうと車を走らせると、運動会をしている小学校がいくつかありました。鹿留渓谷を走ると風が心地よく、川の流れが気分をリラックスさせてくれました。山中湖畔・河口湖畔では、観光に訪れた人たちがいましたが、今日みたいに天気の良い気持ちの良いカラットした日に来られるのは超ラッキーですね。紅葉は全般にはまだまだですが、順次お伝えします。 |
|
■2005年9月11日 |
2005年の紅葉情報をスタートします。10日〜11日に撮影をしてきましたが、朝晩の冷え
込みが強い富士五湖地方では、ところどころ少しオレンジに染まりかけている葉がありま
した。秋の気配が漂う湖畔。あっと言う間に秋一色になる日も、すぐそこに来ています。
今年の紅葉情報も、富士五湖に来て下さる皆様にお得な「紅葉ピックアップ」も、評判の
旨い和食のお店が決定!ご主人がナビィのために特別に「秋の献立」を決め、腕を振る
ったお料理をご紹介します。もちろんナビィの特典あり! もうすぐ発表です。 お楽しみに! |
|