■2006年11月28日 |
『もみじ回廊』を撮影してきました。着くと少し前を女性の団体が歩いていました。「うゎ〜〜〜きれい・・・」その後の言葉があまりの感激で出てこないようでした。数人の女性は先にそぞろ歩いていましたが、二人だけそのまま固まってしまった女性・・・。それほど見事な紅葉です。今年の紅葉情報も、お伝えできるのが今回で最後となりました。今年の紅葉は全体にまずまずでした。また来年も情報をお伝えしていきいます。ありがとうございました。 | |
■2006年11月24日 |
晴れました!そこで、どうしても気になってもみじトンネルともみじ回廊に足を運びました。逆光にもめげず、撮影してきましたのでご覧ください。富士山がとってもきれいでした。紅葉は落葉になっていましたが、まだきれいです。全体には燃えるような秋となりました。もみじトンネルは空気まで赤くそまって感じます。もみじ回廊の中の方まで全部紅葉しました。強い風が吹いたり、強い雨が降らなければ今週末まで見られそうです。 |
|
■2006年11月22日 |
今日は一日曇っていました。天気予報では快晴だったんですけどね・・・。明日からは天気も本格的に下り坂。この連休はどうも雨のようです。でも、案外雨の方が気温が高くなりがちだったり、紅葉が雨打たれてきれいだったりします。もみじ回廊は、いよいよ本格的、回路の地面に落葉が降り積もりそれもまた情緒ある美しさになっています。もみじトンネルは相変わらずカメラマンが多く、美しい富士と湖と紅葉を撮っています。 |
|
■2006年11月17日 |
雨こそ落ちてきませんでしたが、今日は曇っていてとっても寒い一日でした。それでも観光客が紅葉を見に来ていましたが、皆さん寒さ対策バッチリで、厚いコートなどを着て紅葉を楽しんでいました。もみじトンネルはこの一瞬がピーク!今週末までが見頃でしょう。もみじ回廊は本格的!木々の中の方も紅葉が進みはじめました。このもみじ回廊が見頃になってくると秋の深まりと冬の足音をすぐそこに感じます。 |
|
■2006年11月15日 |
本日、鹿留渓谷・二十曲峠・山中湖旭日丘公園・富士吉田民族博物館を回ってきましたが、先日の強い風のためか、すっかり紅葉が落ち葉となってしまっていました。空気もぴんと張り詰めて痛いようです。そこで、誠に残念ながらこれらの場所の今年の紅葉情報は終了とさせていただきます。山中湖畔はダイヤモンド富士が見られるような季節となりました。いよいよ冬支度ですね。河口湖についてはまだお伝えしてまいります。 |
|
■2006年11月13日 |
平日なのに・・・・人がいっぱいでています。皆さん富士山と湖と紅葉を見に来たのですね!河口湖のもみじ祭りも終わりが近づいています。それでもまたもみじ回廊の中の方はまだまだこれからなので、しばらく楽しめそうです。もみじトンネルはカメラの台数がすごい!皆さんきれいな紅葉を撮ろうと各地から集まってきたようです。秋の日差しとヒンヤリした空気が、富士山・紅葉・湖のスリーショットを美しく浮かび上がらせていました。 |
|
■2006年11月10日 |
富士五湖の紅葉は、本格的です。土曜日は一日雨の予想ですが、日曜日、晴れ間がでたらきっとすばらしい紅葉狩り日和になると思われます。全体的には、近年にない良い紅葉の秋になりました。山全体が燃えるような朱になっています。山の上から次第に色づいてきた紅葉・・・。手前に見える紅葉と、バックに見える山々の紅葉が時間の経過を思わせれくれて、これほどに季節を感じる風景は無いでしょう。 |
|
■2006年11月6日 |
もみじトンネルは見頃を迎えています。でもこれからますます赤が深くなっていくことでしょう。あまりの美しさに、交通事故など無いように十分気をつけてください。もみじ回廊は毎年のことですが、表面は美しく紅葉していても中の方がまだまだ時間がかかるものです。それでも今年はやっと中の方も色づきはじめました。きっと昨年よりずっと美しい紅葉になることでしょう。もみじ回廊の見頃は11月中旬くらいではないかなぁ〜?って思います。 |
|
■2006年11月1日 |
いよいよ秋が深まってきた富士五湖地方。今が見ごろと言ってよいでしょう。カメラを持って歩いている人、構えている人も多くなり、紅葉を見上げる老若男女の顔も、美しさに見とれているようです。各所でもみじ祭りも始まり、本格的な『もみじ狩』の季節となりました。週末の連休は、きっと多くの人でにぎわうでしょう。車の往来も多くなっています。紅葉に見とれて周りが見えなくなってしまいそうですので、ぜひ気を付けてください。 |
|
■2006年10月29日 |
鹿留渓谷から二十曲峠を越えて忍野村から山中湖に入りました。ここは紅葉の一番良い季節となりました。この瞬間を残したいと、日曜日にもかかわらずデジカメ片手に出かけました。二十曲渓谷は今が見ごろ、山々を見上げると、その美しさにため息が出てしまいそうです。山中湖もまた、美しい季節となりましたが、ピークはもうちょっとでしょうか?今週末あたりが良いかもしれません。富士山と紅葉と湖と・・・温泉なんか入ったら最高ですよ! | |
■2006年10月26日 |
今日も山中湖に行きました。旭日丘の写真を撮っていますが、そればかりでなく山中湖の浅間神社さんの境内や、別荘地帯の紅葉も、あまりにもみごどだったので撮影してきました。旭日丘以外の写真は『こんなもの発見!ミニアルバム』に付けましたのでごらんください。山中湖は今、とってもきれいな紅葉の時期を迎えています。林の中は枯れ葉も落ち始めていて、歩くとカサカサと音がして、なんとも風情があります。 | |
■2006年10月25日 |
日に日に紅葉が進んでいます。この冷え込みが続けば、まるで日没一気に日が落ちるときのように、ぐっつぐと色が濃くなっていくでしょう。これからが楽しみな富士五湖です。今回特に感動的だったのが鹿留渓谷。林道から見る迫ってくるような山々は、赤や黄色や茶色や緑でうつくしく彩られていました。この場所がこれほどきれいに紅葉したのをあまり見たことがありません。これからの富士五湖の紅葉を占うような美しさでした。 |
|
■2006年10月24日 |
雨の一日です。ですが、先週はずっと晴天が続き、朝晩の寒暖の差が激しかったため一気に紅葉が進みました。いつも遅い河口湖のもじみ回廊でもすでに秋色になっていました。河口湖の紅葉はかなりのスピードで進んでいます。去年よりきっとすばらし紅葉になってくれると思います。ぜひお祭りなどイベントののチェックをして、富士五湖方面に遊びに来てください。そうそう、寒いですから防寒着を忘れずに・・・。 |
|
■2006年10月18日 |
これから紅葉になる場所もあり、すでにピークを過ぎてしまっている場所もありますが、全体的には本格的な秋になりました。今年は梅雨が長く続いたために心配されましたが毎日晴れて朝晩の冷え込みが強いため、ここに来てきれいな紅葉が期待されます。富士吉田も河口湖も紅葉の祭りが始まります。ライトアップや、さまざまな楽しいイベントが企画されています。富士山と湖と紅葉をぜひ富士五湖に来て楽しんでください。 |
|
■2006年10月17日 |
今日も良いお天気でした。ここのところ、秋晴れの日が続いています。そして朝晩の冷え込みはきつく、昼との温度差が激しいです。こういう環境の中で紅葉が美しく染まります。もみじ回廊は毎年遅くに色付くのですが、すでに一部もみじの葉の周りが赤くなりはじめていました。これからが楽しみです。もみじトンネルは、湖面からもやがかかっていて幻想的な雰囲気がすてきでした。富士山もぼんやり浮かんでいました。 |
|
■2006年10月16日 |
朝晩の冷え込みがぐぐっと強くなり、ストーブやこたつ無しではいられないような富士五湖地方です。ところが昼間になると暖かくさわやかな日差しが降り注いでいます。これからも晴れの日がつづくようですので、寒暖の差が激しけれが激しいほどきれいな紅葉になると期待大です。全体的にも黄色や赤の色合いが強くなり、山のコントラストが徐々にはっきりしてきています。今回撮影した鹿留渓谷・二十曲峠・山中湖の旭日丘公園は紅葉マークを付けました。 |
|
■2006年10月10日 |
河口湖と西湖を撮影してきましたが、とっても暖かい一日で、日差しもやわらかく気持ちの良い日でした。全体的に表面の紅葉が赤くなり、木の中の方はまだまだ緑。今日も朝晩の冷え込みがきつかったので、このような日が続いてくれると見事な紅葉になるのですが・・・。平日にもかかわらず、観光客が湖畔の風を楽しんでいました。富士山の麓の秋本番はこれからです。ぜひ、富士山と紅葉を見に来てください。 |
|
■2006年10月9日 |
とてもすばらしい青空!快晴の1日でした。行楽にはまたとない最高の贈り物です。長雨だったためか、全体的には紅葉の色の変化はあまり感じることができませんでしたが反面、長雨が上がった後だったためにとても空気が爽やかで、日差しは暖かく気持ちの良い日でした。。この連休で、富士五湖地方も多くの人が訪れました。道路は車が混んでいましたがきっと皆さん良い思いでが作れのではないかと思います。 |
|
■2006年10月5日 |
今日は一日中雨が降っていました。ですが、昨日ほど寒くはありません。もみじ回廊ともみじトンネルを撮影してきました。次第に色や空気が変化していくのが良くわかります。特に昨年のもみじ回廊は例年にくらべ、うわぁ〜と感動するような紅葉で無かっただけに今年は大いに期待しています。しばらくは秋雨前線の停滞で雨の日が続きそうですが、今年こそ!富士五湖地方のもみじが何処も美しくなるように願っています。 |
|
■2006年10月4日 |
今日は、朝から肌寒い一日でした。曇っていて夕方からは雨が降りだしました。今回は山中湖の旭日丘公園を撮影してきました。肉眼では木々全体の色が変化しているのが良くわかります。特に幹の高いところでは黄色からオレンジに・・・そして赤くなりはじめている箇所もありました。今年の冬の訪れは早いような気がします。すでにストーブを出している家もあります。 |
|
■2006年9月30日 |
お天気は、晴れ間が見えていますが雲も多く、晴れたり曇ったりしています。山々は全体的に色が着いきて、だんだん秋が深まってきました。空気も随分冷たくなってきました。メディアでは、今年の紅葉は例年くらいか少し遅れるという情報でしたが、どうも富士五湖地方は例年より早い感じがします。桜の葉は、すでに紅葉が終わり枯れています。はてさて、今年の紅葉は色鮮やかになるでしょうか?楽しみですね! |
|
■2006年9月28日 |
今日も良いお天気です。真っ青な空と白い雲のコントラストがきれいです。そんな中、驚いたのが忠霊塔・・・。例年でしたら10月の中ごろ燃えるように赤くなる桜の葉が、茶色くなって落ち始めているではないですか!どうしてしまったのでしょう?まだもみじもあるので少し様子を見ようと思ってますが・・・。もみじトンネルは色づきがはっきりわかるようになってきて、もみじ回廊も木々の上の方が染まってきました。 |
|
■2006年9月26日 |
午前中は大雨だった山梨県内ですが、午後から一気に青空となり、白い雲が秋を知らせてくれていました。肉眼ではきれいに見えましたが、雨上がりのためもあり、また夕方の撮影となってしまって、色づきがあまり写真で旨く伝えられないのが残念です。特に歴史民俗博物館の紅葉はグングンと進んでいます。山中湖も同じく木々の上の方が色づいてきていて秋の香りが一面に漂っています。晴れれば今が一番さわやかな季節でしょう。 |
|
■2006年9月21日 |
昨日に引き続きとっても良いお天気でしたので、他の箇所も回って撮影してきました。毎年紅葉が早い「歴史民俗博物館」は、木のてっぺんがはっきり分かるくらい紅葉が進んでいました。ここは毎年、萱葺き屋根の古民家と紅葉がとっても美しい場所で多くの人が訪れます。また、忠霊塔、もみじトンネルなども紅葉が徐々に進んできているのが見てとれます。富士五湖の紅葉は日に日にその範囲を広め、だんだん濃く深くなっていきます。 |
|
■2006年9月20日 |
真っ青な空に少しだけ真っ白な雲がぽっかり浮かんで、とっても美しい日でした。長い間曇りや、台風の影響で雨が降った後の快晴だけに、気持ちが良いです。富士山の麓を渡る風も穏やかで、その中に秋の空気の臭いがします。山々全体が少しだけ・・・とくに木のてっぺんの方に色の変化が見られるようになっていました。朝晩の冷え込みがきつく、昼間が暖かければ美しい紅葉になるのですが、週末はまた雨が降るようで非常に残念です。 |
|
■2006年9月9日 |
2006年秋。今年の紅葉情報をスタートします。今年は、少しだけ文字を大きくしてお伝えしていくことにしました。さて、2006年は、長梅雨の影響でしょうか?山梨では桃が昨年の7割しか収穫できなかったそうです。しかし!夏は短かったもののかなりの暑さを記録しました。秋の紅葉はきっときれいだろうと期待しています。また、『紅葉ピックアップ』も、お勧めのお食事だけじゃなく、ナビィスタッフが勝手にピックアップしたお勧め情報を載せていけたらと思っております。
|
|