中の茶屋 いいねっとシリーズ「中の茶屋」 富士桜 |
|
5月3日 |
満開!今が見頃です。林のスソにまとわり着く霞のような富士桜。その幻想的な美しさを見るために、多くの人が中の茶屋を訪れています。このGW中が最高でしょう。 |
|
|
|
|
|
4月26日 |
ぶいずん咲いてきました。富士桜にも白い花、ピンクの花と種類が違うようです。ソメイヨシノと違い、かなり小さい花で、遠くから見ると霞のように見えますが、そのかわいらしさは、他の桜とまた違った良さがあります。 |
|
[近景]中の茶屋と富士桜はほんとにお似合い |
|
[近景]ピンクでなんとなく丸っこいかわいい富士桜 |
|
|
[近景]白い花びらは先がツンとして上品 |
[遠景]もっと咲くと幻想の世界です。 |
|
[近景]思わず目を近づけて見入ってしまいます。 |
|
|
[近景]まだつぼみがいっぱい |
[近景]また違った種類の富士桜 |
|
4月24日 |
もう見頃になっているかと多くの人は訪れていましたが、まだ数えるほどの枝にしかフジザクラは開花していません。例年よりもずいぶん開花が遅れているなどとあちこちで話す声が聞こえます。このままお天気がよければ今週末ぐらいが見頃でしょうか。 |
|
[近景]時際はとってもとっても小さい富士桜。ぜひ見てください。 |
|
|
[遠景]まだこんなものです・・・これからですね |
[遠景]満開になるとピンクの霞を渡る気分に |
|
|
[近景]枝は横に伸び・・・ |
[近景]花は下を向いて咲きます。 |
|
4月22日 時々 |
前回より、つぼみがふくらんで来ています。そんな中で、すでに咲いている木を見つけましたが、まだほとんどがつぼみの状態です。 |
|
[近景]小さくて清楚な感じが魅力の富士桜 |
|
[近景]花は垂れ下がって咲きます。 |
|
[近景]ほとんどがこんな感じのつぼみです。 |
|
[近景]これがいっぱい咲くと霞のように見えます。 |
|
|
[遠景]小さい花なので咲くときれい |
[遠景]ふじさくらの散策ができます。 |
|
4月19日 時々 |
つぼみの生長は場所によってばらつきがあります。すでに花びらが見えているもの・・・また、やっと先が割れかけたもの。でも、例年より幾分早い気がします。 |
|
[遠景]ここに霞のような富士桜が咲きます。 |
|
|
[近景]先が割れてきた |
[近景]ホラ見て! |
|
|
[近景]もう花びらが見えてる |
[近景]がんばれがんばれ |
|
4月12日 |
「なんだかんだ云っても、家の前のフジ桜が一番先に咲くんですよ」と中の茶屋の方のお話・・・。やっと緑が見えたつぼみや、まだまだ硬いつぼみ。日当たりでずいぶん違うのでしょう。なにせ中の茶屋のこの付近はすでに富士山にあります。約0.5合目。富士山周辺と富士山とでは、やはり気温の差は大きいです。 |
|
[近景]周りの景色を映し出す水滴とフジ桜のつぼみ |
|
|
[近景]中の茶屋周辺にいっぱい |
[遠景]手前の低いフジ桜が一番桜 |
|
4月6日 |
ずいぶん大きくなってきました。富士山の下腹にあるこの林は、何者も受け付けないような静けさがあります。そんな中で、富士桜は開花を静かに待っています。 |
|
|
[近景]つぼみの先がピンクに・・・ |
[遠景]雪は消えました。やっと春が来ます。 |
|
3月5日 |
中の茶屋は、富士山に向かってぐんぐん進んで行ったところにあります。つまりすでに富士山の一部なのです。やはり雪がかなり残っていて、茶屋はまだ営業していません。(毎年4月から)。NHK大河ドラマ『義経』のオープニングで使われた霞のようなフジ桜は、今はまだ枯れ木のようにひっそりとしています。それでもその小さな小さな蕾は、人知れず少しずつ膨らんできています。 |
|
|
[近景]ちっちゃいちっちゃい蕾です。よろしくね |
[遠景]まだ何も無いみたい・・・ |
|
忍野 |
|
4月30日 |
満開です!暖かく春爛漫。大勢の人が散策していました。カメラマンも大勢!今が最高!このGW中にぜひ来てみてください。写真ではお伝えできないすばらしさがあります。 |
|
[遠景]橋と桜。橋があちこちにかかっています。 |
|
[近景]お見事! |
|
[遠景]カメラマンがあちこちでカメラを構えています。 |
|
[遠景]富士山と桜 |
|
[近景]かわいいね! |
|
4月28日 |
満開なのですが、どうにもそのきれいさがお伝えできないのが悔しいです。富士山も正面に見えています。 |
|
[遠景]満開です!でも、どうにも逆光が悔しい! |
|
[近景]こんなにきれいに咲いています。 |
4月24日 |
5〜6分咲き。ずいぶんと開いてきました。数多くのカメラマンが訪れていました。 |
|
[近景]透き通るような花びら・・・光をいっぱい浴びて |
|
[遠景]満開ではないけれどだいぶ咲きました。 |
|
[遠景]今週末、きっともっときれいでしょう |
|
4月22日 時々 |
|
すいぶんつぼみが膨らんできました。木の高い所では咲き始めた桜もあります。
0.5分咲きです。 |
|
[近景]はなびらがしっかり出てきました。 |
|
[遠景]遠くから見ても木につぼみがたくさん! |
|
4月19日 時々 |
橋の袂の1本の桜が咲きました。でも、他の桜はまだこれからです。開花までにはもう少しかかりそうです。 |
|
[遠景]一見いっぱい咲いているみたいですが、1本の木だけです。 |
|
[遠景]ほんとにかわいらしいですね。 |
|
[近景]これから咲くぞ! |
|
[近景]花びらが見えてきています。 |
|
4月6日 |
少し肌寒い気がしますが、つぼみはだいぶ成長しています。ここの桜が開花すると富士山とさらさらながれる川と桜がお似合いのうっとりしちゃいそうな場所になります。 |
|
|
[近景]緑の部分が見えるでしょ |
[遠景]春の小川はさらさら行くよぉ〜〜〜〜 |
|
3月5日 |
忍野八海のある場所は、ほんとに昔を思い起こさせてくれます。雪が多く、まだまだ春といった感じではありませんが、それでも桜の蕾はしっかり存在感をアピールしています。 |
|
|
[近景]は〜るよ来い! |
[遠景]う〜〜ん絵になりそう |
|
おまけ |
|
3月12日 時々 |
山中湖のペア白鳥を撮影しました。いつもそこにいる白鳥ですが、いつもかわいいな〜と思いつつ見ています。 |
|
|
勝沼の桃の花 |
|
3月27日 |
勝沼に車を走らせていると、桃の枝のちょこっと濃いピンクのつぼみが目にとまりました。桃の花のじゅうたんになるのは、4月10日〜15日頃だと思われます。 |
|
|
舞鶴公園の桜 |
|
3月29日 |
お昼ごろ、甲府の舞鶴公園付近にいたので、ちょっと寄って撮影してきました。例年より開花が早かったため、かなり咲いているかと思っていたのですが、五分咲きくらいでした。お天気はよかったのですが、風が強く寒かったです。でも、かわいい桜が見れて大満足! |
|
|
|
塩山のさくらんぼ (協力 竜太園) |
|
4月17日 |
塩山はさくんぼで有名なところです。6月になるとかわいいさくらんぼが次々にたくさん実ります。ナビィでHPを作成した竜太園さんのご協力で、ちょうど満開のさくらんぼの花を撮影しました。ハウスの中で、白い花をいっぱいつけたさくらんぼの木です。今日は、竜太園のご主人と奥様が、さくらんぼの受粉作業をしていました。 |
|
|
|