2007
 

二十曲峠 (にじゅうまがりとうげ) 
 5月7日
ゴールデンウィークも終わりましたが、ここのさくらは散り始めたところで、今が一番綺麗な瞬間だと思います。時折吹く風に、さくらの香りもほんのりと香っていましたので、ちょっと得した気分になりました。

 4月26日
多少肌寒いですが、それでもずいぶん暖かくなって来た二十曲峠です。
桜の開花にはばらつきがありますがしだいに咲き始めています。
今日は平日にもかかわらず、車で訪れる人も多くいました。お天気さえよければここからの富士山や、それにつらなる山々、眼下に見える忍野村などの景色は絶景です。

 4月21日時々
毎年早咲きの桜の開花は始まっていましたが、ほとんどはこれからです。
ここに限って言えば、例年に比べると遅れているように思います。
また、ちょっぴり残念ですが、例年に比べると桜の元気がイマイチだと思います。
やっぱり桜にとっては例年どうり寒い時期から徐々に暖かくなるのがベストでしょう。
暑かったり雪が降ったりはかわいそうですよね。

 4月3日時々
・今日は霧がかかり、視界がよくありません。時間的に雪がちらついた時もあったらしく、寒々とした空気です。さくらのつぼみは、種類によって成長がマチマチです。この寒さで開花が一歩後退したように思います。

 3月12日(強風)
お天気は良いのですが、強風がまともに吹き上げる場所なだけに、今日は誰もいません。寒さに負けずに桜のつぼみは富士山に向かってグンと背伸びをしているようです。遠景では、あまり大きな変化は見られません。今日はほんとに富士山がきれいだったので、ついついシャッターを押してしまいました。
 3月3日
例年ですとまだ雪がけっこうありますが、今年はそのような気配もありません。
お天気もよく、おだやかな日差しに包まれていました。ちょっと離れて見ても桜の木の枝に芽のつぶつぶを見つけることができます。
【近景】つんとおすまし 【遠景】雪などまったくありません。



【二十曲峠】地図:

忍野から
村役場から東へ進むと二十曲峠への茶色い看板があります。以後看板に従って進みます。
都留から
国道139号線から鹿留入口の信号を入り、県道を鹿留川沿いに進みます。

鹿留川堰堤
二十曲峠

 

Copyright © 2003 Navi service network All Rights Reserved.