|
|
4月18日 のち |
開花が山の中腹で終わってしまいました。残念です。
また来年に期待しましょう! |
|
4月9日 たり たり |
まさに見ごろ。ピークをちょっと過ぎたところでしょうか。山の下から中腹までは満開の美しさです。それにしても、山の中腹から上の桜の木につぼみが見つかりません。毎年山の上まで桜が咲くのですが、どうしたことでしょう???。古木だからか?異常気象のせいか?かなり寂しい感じです。 |
 |
 |
|
4月1日 のち |
おまたせしました。山の裾野から開花が始まりました。
午前中に訪れましたが、もうお花見のしたくをしている人たちがいました。 |
 |
 |
 |
 |
|
3月28日  |
鹿留発電所についたのは夕方、もう日が入ろうとするちょっと前でした。大月では桜がすでに3分咲きほどでしたので、鹿留も咲いているだろうとドキドキしながら訪ねましたが、やっと咲いている枝を1本見つけましたが、まだ本格的に咲いているといった状況ではありませんでした。それでもほとんどのつぼみが下の写真のように花びらを見せていましたので、暖かければ明日にも開花となるでしょう。 |
 |
もうちょと、あとちょっと |
 |
右下の枝を見ると確かに花弁が数輪開いていました。 |
|
3月24日  |
やはり、ここの桜が一番先に咲きそうですね。つぼみの先も次第に分かれはじめています。発電所に桜が咲くと、遠くからも山の一部を覆う桜を見ることができます。 |
 |
さくら情報局では、ここが一番先に咲きそうです。 |
 |
 |
がんばってるね! |
満開のさくらが待ちどうしい |
|
3月15日  |
成長しているようには思えるのですが、ここのろことの寒さでちょっと足踏み状態でしょうか?暖かい日が続いてくれるといいのですが・・・ |
 |
まるまるしてるよね! |
 |
 |
がんばれ!がんばれ! |
一面桜の山になります。 |
|
3月8日 ( 多し) |
眼下に都留市の端の町が見渡せますが、のどかです。桜はまたぐんと膨らんだように思えます。 |
 |
 |
 |
|
3月3日  |
とても暖かく、桜の木にしたがって山に登ると汗がでてくるほどです。ここは古木が多く枝ぶりもすごい桜の木ばかりです。すでに芽の先のほうが若緑色になってきています。やっぱり今年は早いなぁ〜・・・。 |
 |
 |
【近景】若緑色・・・見えますね。 |
【遠景】すごい枝ぶりです。 |
|


|
【鹿留発電所】地図:★
富士急行線「東桂駅」下車、徒歩約10分。
中央自動車道「都留IC」から富士吉田方面へ車で約15分。
【川茂堰堤】地図:★
こちらもきれいな桜が咲きます。
|