|

デラウェア 7月〜8月 |
|
古くから種無しぶどうが定番になてます。
小粒で甘さと爽やかな酸味とやわらかな香りがあります。
ハウス栽培も盛んです。山梨では、子供の手のひらにのせて
おやつにする場面が見られます。 |
|
|
|

巨峰 8月〜9月 |
|
ぶどうの王様と言われるだけあって、
大きい粒は食べ応えがあり高い人気を誇ります。
それだけに山梨のぶどうの中でも生産量最多です。 |
|
|
|

藤 稔
(種ナシ)
8月下旬〜
|
|
果粒は短楕円形巨大粒。
ピオーネよりも大きく、香りは強く
ジューシーで現代人好みで、
たくさん食べられるという意見も多い。 |
|
|
|

甲斐路 9月上旬 〜9月下旬 |
|
甲斐路というネーミングから、お分かりのように
山梨を代表するぶどうです。
細長い粒でとても甘いのが特徴で、
甲斐路ファンも多くいます。 |
|
|
|

ピオーネ 8月下旬 〜9月 |
|
ほどよい酸味と甘味をもち、格調高く、種無しで
巨峰よりもワンランク上で大粒に出来ていますので、
食べ応えがあり、贈答用としては最高の一品です。 |
|
|
|
ベリーA 9月中旬
|
|
ぶどうの旨みをギューッと凝縮し、
さわやかな酸味を加えた感じのぶどうです。
その濃さが赤ワインにも適しています。 |
|
|
|

ピロッテビアンコ
9月上旬〜 |
|
青系のぶどうで、
別名レディースフィンガーとも言い
細く尖った形をしていて芸術品のようで
皮ごと食べられます。 |
|
|
|

マーナイツ
9月上旬〜 |
|
中国で生産されているぶどう。
肉質は崩解性でまろやか
味は極上。
皮ごと食べられられます。 |
|
|
|

ロザリオビアンコ 9月上旬〜 |
|
青系のぶどうで、大粒。
食味よく上品で極上。
糖度は極めて高く、
20〜21度に達し、実に旨い。
高級感のあるぶどう。 |