富士吉田の歳時記

富士吉田市は、まさに富士山の裾野にある街です。

富士山・火祭り・うどん・・・。「富士吉田はな〜んにもないけど自然がいっぱい!」
 というCMがありませすが、それだけで十分な綺麗な街です。
このページは富士吉田市より写真協力をいただいています。

■何と云っても一番は富士山!
  富士吉田から見る富士山は、とても美しい・・・。左右の裾野がす〜〜っと
  きれいに広がり頂上の起伏の険しさが男性的な力強さを感じます。
  最近マスコミで使う「富士山」は富士吉田からの映像が多いように思います。



富士浅間神社 富士には北側より登拝するのが良い!(byヤマトタケルノミコトさん)
ということで、富士登山の守り神北口本宮冨士浅間神社ができましたとさ…。
富士吉田やその周辺では「浅間さん」と親しみを込めて呼ばれている神北口本宮冨士浅間神社
ですが、その歴史なが〜いんです。


神鹿まつり 浅間神社境内には鹿園があります。そこで毎年10月の中旬
「鹿の角切り」が行なわれます。関東唯一といわれる古式豊かな伝統行事です。

吉田の火祭り 富士吉田の火祭りといえば、「日本三奇祭」。
静岡県島田の「帯祭り」、愛知県国府宮の「裸祭り」と並びんで数えられています。
この日ばかりは、比較的静かな富士吉田市も大勢の観光客でにぎわいます。

富士山 でもちょっと待って!富士登山をする前に富士山を知らなきゃ・・・
高さは皆さんご存知ですよね!そう3776m・・・でも長年の間、富士山から
溶岩を持ち帰る人とかがいて、もっと低くなっているのではとけげんするうわさが・・・
詳しくはココで富士山の知識人間になっておこう!

中の茶屋 中の茶屋は300年もの歴史のある茶屋です。今では多くの観光客が
訪れて、特に春の「フジサクラ」の咲く時期や、夏の登山の時期など多くの人で
にぎやかです。

富士登山競争 富士登山競争は毎年7月に行なわれています。
富士吉田市役所をスタートして、険しい吉田登山道を一気に富士山頂を目指して
駆け上るという日本一過酷な山岳マラソンレース。熟練ランナーのみ参加可能とのこと・・・。
このレースは中の茶屋店前を通ります。

忠霊塔 富士山を目の前に、富士吉田を見下ろす新倉山に忠霊塔があります。
ここは、富士五湖でも有名なサクラの名所です。朱色の忠霊塔とかわいらしい
ピンクのサクラのツーショットはみごとです。

やぶさめ祭り やぶさめ祭りは、小室浅間神社のお祭りです。毎年9月19日はこの
お祭りで市内はにぎやか。走る馬に乗り、騎乗から的に向かって弓を放つのです。
ですが、このお祭りは「神事」なんです。昔の武士が自分の弓の腕を向上させるために
行なうものとは違い、次の春まで争い事が起こりませんようにと願いを込めて昔から行
なわれています。また、おもしろいのは走った馬の蹄(ひづめ)の跡で、吉か凶かを占ういます。
さぁ〜て今年はど〜かな?

紅葉 標高が高いため、富士吉田市
の紅葉は綺麗です。特に「富士吉田市歴史民俗博物館」の紅葉は、旧家建物と紅葉のうつくしさに目を奪われます。イベントが行なわれたり、夜はライトアップされたりしています。

吉田のうどん 富士吉田はうどんの街。
とっても腰があっておいしいうどん屋さんがたくさんあります。
でもどれも民家がお店になっていますので自分の家でくつろい
でいるような懐かしい感覚・・・。
ナビィお勧めのお店は、みさきうどん。富士山ににぐんぐん
入っていたところにある立石茶屋もお勧めです。

写真一部提供:富士吉田市


 特集メニューへ

(C)ナビィサービスネットワーク ウェブサイトご利用にあたって 
Copyright (C) 2002 Navi Service Network. All Rights Reserved.